ADHDの理解と支援
形式: DVD 時間:72分 定価:33,000円(消費税込み) 2024年12月製作 |
【監修】橋本 創一 東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター教授 當山 亞希 目白大学人間学部子ども学科講師 【出演協力】岡 牧郎 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター こころの診療科診療部長 |
【制作趣旨】
ADHD 注意欠如・多動症の特徴は大きく分けて3つあります。➀注意欠如 ➁多動性 ➂衝動性。 この3つの特徴は、脳のワーキングメモリと実行機能という、情報を処理し、行動を計画し、実行するための重要な機能に障害が生じていることが原因と考えられています。
これらの特徴の他にも、他の発達障害の症状と併存することが多く、日常生活上のトラブルや人間関係の悪化などの二次障害を引き起こすことも多々あり、専門的な支援が必要になります。
また、薬物療法も有効であり、薬剤も頻繁に更新されています。
ここでは基本的な説明とともによく見かける苦手な事例を通してADHDの特徴と支援方法を提示します。
【内容】
〇ADHDの特徴(6分)
〇薬物療法(6分)
〇苦手な事例
1.活動に集中することが苦手(5分)
2.指示に従うことが苦手(4分)
3.待つことが苦手(4分)
4.人間関係に失敗することがある(4分)
5.会話中に内容が分からなくなってしまう(4分30秒)
6.気持ちや行動の切り替えが苦手(4分30秒)
7.片づけが苦手(4分)
8.丁寧に行うことが苦手(4分)
9.管理が苦手(6分)
10.約束を忘れる(5分30秒)
11.負けが受け入れられない(4分30秒)
12.衝撃的な行動が多い(6分)
13.ゲーム依存になりやすい(4分)
〇エンディング(1分)