「気になる子」への支援アプローチ1 ペアレント・トレーニング / ABAトレーニング
形式: DVD 時間:22分+16分 定価:27,500円(消費税込み) 2022年月製作 |
【監修】 ペアレント・トレーニング:井澗 知美 大正大学心理社会学部臨床心理学科准教授 ABAトレーニング:加藤 慎吾 東京学芸大学教育学部非常勤講師 【撮影協力】Sweet Springs さくら 【映像提供】StudioNavi |
発達障害の子ども、医療的には診断名がついていないがその疑いがある子ども、問題を抱えている子どもなどいわゆる「気になる子」への支援は色々な問題が絡み合い一様には解決しないことが多いです。
しかしそうした中でも様々な支援が試みられています。このDVDではそのような支援や療法、課題を解決する方法、アプローチ法などを紹介します。
シリーズ第1作はドラマ形式での「ペアレント・トレーニング」と「ABAトレーニング」です。
【内容】
《ペアレント・トレーニング》
ペアレント・トレーニングは、行動変容理論に基づいて開発され、現在では、発達障害の子どものケアや子育て支援や虐待予防などに活用されています。
このトレーニングのポイントは、親が子どもの「好ましい行動・増やしたい行動」をキャッチし、注目し、ほめて、認めることで子どもの発達促進や不適切な行動の改善を目指します。
DVDでは、そのスキルを身に付けるためのプロセスを紹介します。
〇ペアレント・トレーニングとは
〇ペアレント・トレーニングのポイント
〇ペアレント・トレーニングが目指す目標
〇子どもの行動を3つに分ける
(1)好ましい行動・増やしたい行動
・ほめ方のコツ
・ほめることの効用
・スペシャルタイム
(2)好ましくない行動・減らしたい行動
・上手な無視の仕方
・効果的な指示の出し方(CCQと予告)
(3)危険な行動・何度言っても繰り返す行動
・事例(指示-警告-ペナルティの確認)
・行動チャート
《ABAトレーニング》
ABAトレーニングのABAとは応用行動分析学の英語読みで、AはApplied(応用)BはBehavior(行動)AはAnalysis(分析)の頭文字です。
ABAに基づいた支援では人がなぜそのように行動をするのかを明らかにすることと、その行動を変容させるにはどうしたらよいのかを明らかにすることを目的とし、それを行うことによって、対象の子どもの行動変容を促し、様々な問題を解決します。
〇ABAトレーニングとは
〇ABAに基づいた支援
(1)行動の理由をアセスメントする
・ABC分析(先行事象・行動・結果事象)
・可能性ある行動の理由を複数挙げる
・行動の理由を絞り込む
(2)結果に基づき支援方法を考える
- 定価(税込)
- ¥27,500
- 販売価格(税込)
- ¥27,500
- 在庫状態
- 在庫有り