インクルーシブな社会をめざす教育用映像の制作・販売



当社はインクルーシブ教育を中心に「保育・心理・発達障害・精神保健・福祉」分野の映像制作を手がけています。 障がいのある人や生きにくさを感じている人が住みなれた土地で、自立した健康な生活ができること、それが普通の状態であり、そのような環境が当たり前の社会であって欲しいという願いを込めて、 大学教育や福祉系・看護系の専門職のスキルアップ、的確なる情報の周知など、教育用および広報用映像を制作しています。 必要としている情報を必要としているところに確実に届けること、氾濫する情報から必要とする情報を選ぶこと、そのことを念頭に、専門分野に熟知したスタッフが映像制作に取り組んでいます。


2022年制作作品4本 

①【発達障害】「気になる子」への支援アプローチ 1    

        ペアレント・トレーニング / ABAトレーニング

②【対人援助】 相談援助 第1巻 認知行動療法

③【対人援助】 相談援助 第2巻 ストレングスモデル

④【発達障害】「気になる子」への支援アプローチ 2    

        感覚統合 / ホースセラピー

2023年最新作2本 

①【発達障害】「気になる子」への支援アプローチ 3    2023年4月6日発売   

        DCD(発達性協調運動症)

②【対人援助】 相談援助 第3巻 問題解決アプローチ   2023年4月28日発売

 

 


(2022/10/22) 「気になる子への支援アプローチ2 感覚統合/ホースセラピー」は10月31日発売になります。

(2022/8/31) 「相談援助」シリーズの第2弾「ストレングスモデル」本日発売です。

(2022/5/15) 今年の新作2本目は、「相談援助」です。様々なニーズの解決のためのアプローチを紹介します。

シリーズ第1作目は「認知行動療法」です。2つの取組み方法をドラマ形式で解説します。

(2022/3/14) 今年2022年の1本目の新作は、「発達障害」系の「気になる子」への支援アプローチの第1弾です。

2つのアプローチをドラマ形式で紹介しています。3月18日発売です。

(2021/8/9) 今年始めての新作は、成年後見制度の紹介映像です。

「権利擁護と成年後見」弱い立場の人々の権利擁護の活動を行っている各地での取組みを紹介いたします。

(2020/12/25) 本日、2020年の新作「子どもの遊び」発売です。

子どもが保育園・幼稚園・こども園で遊ぶ姿をまとめた素材集的な作品です。

(2020/12/10) 2020年の新作「子どもの遊び」は今月25日発売です。

(2020/8/24) 各作品の紹介欄で3-4分のサンプル映像を見ることが出来ます。

(2020/4/24) DVDの遠隔授業・オンライン授業での使用に関して・・・

弊社制作の作品につきましては、受講生を限定しての

遠隔授業・オンライン授業での使用は許諾しております。

どうぞご活用下さい。

*2019年4月5日より下記に移転いたします。住所、電話番号、ファックス番号が変わります。

169-0075 東京都新宿区高田馬場1-34-8 大輝ビル405 

電話03-5291-6339    FAX03-3207-0567

新作紹介
CD1010
¥22,000(税込)